婚活のコツ ”結婚までの目標設定”
更新日:2021年8月19日
新年あけましておめでとうございます。
年末年始のバタバタもあり、お疲れの方も多くいらっしゃるかと思います。
みなさま身体にはお気をつけてお過ごしください。
ところで、皆様は新年の抱負など考えられましたでしょうか?
私は毎年新年を迎えた際に1年の抱負を決めています。
ちなみに私の抱負は「会社(法人)を設立する」というものです。
10年ほど前、とある専門学校の学長先生に
「目標を持ち、その目標に対する情熱を忘れなければ、それは必ず達成される」
とおっしゃっていただいたことがあります。
それまで私は夢や目標は持つことに意味があると考えていて、具体的な行動計画を立てたりしなかったので、この言葉を聞いて目標に対する情熱 (何としても達成する)を忘れずに具体的に行動をしていくようになりました。
今日はそんな「目標」についてのお話です。
◆婚活をスタートする時に最も重要なのは「目標」
ここでいう目標とは「いつまでに結婚するのか」という目標(ゴール設定)です。
具体的な目標を持つメリットは、結婚までの活動期間を逆算して
「お見合い→デート→交際→真剣交際→プロポーズ→婚約」という行動につなげやすくなることです。
必要な判断を先送りにしなくなるので、活動期間も短くなります。
◆3つの目標を立てる
婚活における目標は大きく分けて3つあります。
1.どんなお相手と結婚したいのか
結婚したい相手または結婚に向いている相手というのは自身に向き合ってみて初めて分かるものです。
また、結婚生活では相手をどこまで受け入れられる (許せる)のかというのも大事なポイントになってきますね!
2.月に何回お見合い&デートできるのか
毎日の連絡と毎週のデートで、3回目のデート(1~1.5ヵ月)までに、真剣交際に進めるようにアプローチするのが効果的です。
3.いつまでに結婚するのか
最重要の目標ですね。
活動開始直後は感覚でも結構です。活動していくうちに徐々に目標を変更していくのが良いでしょう。
◆目標設定の仕方とは
当サロンでは毎月のご面談の際に必ず目標設定をしていただきます。
目標は紙に書いて意識づけを行うことが重要です。
例:当サロンでの目標設定の例です
私は ____年__月に婚約(結婚)する。
私は毎月、__名とお見合いをする。
上記の2項目はゴールの設定とゴールに至るために逆算して何人とお見合いをするのかという目標設定の例です。
目標を決めて取り組むのとそうでないのとでは、成婚確立に圧倒的な差が出ます。
目標と目標に対する情熱を大切にして婚活に取り組んでくださいね。
それではまた。
~あなたの幸せの第一歩を~
ブライダルサロン Ivy one